心療内科・精神科

診療内容

■うつ病・うつ状態、現代型(新型)うつ病、双極性感情障害
■物忘れ(認知症)
■適応障害、不安障害(パニック障害、社会不安障害、強迫性障害など)
■統合失調症
■睡眠障害
■摂食障害(拒食症・過食症)
■アルコール依存症
■発達障害
■神経症や、精神疾患全般の診断及び治療

 

職場でのストレスや対人関係の悩み、学業の悩み、家族の問題など、人生において様々な問題や悩みを対処していくには、何よりもまず心身の健康が大切です。ストレスの多い現代社会において、心の不調で悩まれることは決して珍しいことでも恥ずかしいことでもありません。
当院の心療内科・精神科では幅広い症状に対応しています。うつや不眠、不安障害、神経症など、心が直接ダメージを受けている方はもちろん、更年期障害や認知症などが引き金となって精神的な症状が出ている場合も当院で治療いたします。
一人では解決できないお悩みでも、早めにご相談いただくことで対応策を見つけられるかもしれません。まずはお気軽にご相談ください。

 

うつ病

ストレスがうまく解消されないと、心と体のバランスが崩れ、心身に不調をきたすことがあります。
眠れない、食欲が無い、一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといったことが2週間以上続いている場合は、うつ病かも知れません。単なる気分の問題だなどと考えず、うつ病を疑ってみる必要があります。
また、うつと一言で言ってもかなり幅があります。いわゆる「うつ病」だけでなく、一時的なストレスにより「うつ状態」に陥っている場合、適応障害や不安障害の症状としてのうつ、更年期が引き起こしている「うつ状態」など、原因も治療法もさまざまです。しかし、「うつ病」であろうと「うつ状態」であろうと、症状が長引けば深刻な状況になってしまいます。
当院では、患者さんのお話をお伺いして、お一人お一人に合った治療を行っていきます。治療を続けながら、穏やかな日常生活を取り戻していけるようサポートをさせていただきます。

 

不眠症

不眠症は睡眠障害の一種で、寝つきがひどく悪かったり、夜中に何度も目が覚めたりするなどの睡眠トラブルのために、昼間の日常生活に支障をきたす状態になり、疲れや頭痛、常にイライラしてしまうといった状態で、生活にも支障がでてきてしまいます。不眠症はけっして珍しい疾患ではなく、誰もがなる可能性があります。また、うつ病など他の精神疾患の症状の一つとして現れてくる場合がありますので、睡眠薬で解決するだけでなく、併せて根本的な原因を探ることも大切です。一人で悩まず、ぜひ当院へご相談ください。

 

お気軽にお問い合わせください。087-844-3933受付時間 9:00-18:00 [ 水・日・祝日除く ]